『か強診』とは『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』の略です。どの歯科医院でも認定されるわけではなく、厚生労働省が定める基準を満たす必要があり、全国の歯科診療所の10%程度しか認定されていません。むし歯や歯周病など歯科疾患の重症化を予防し、歯を失うことを防ぐために定期的なメインテナンスを行える歯科医院の証です。いごう歯科医院ではこの証に恥じないよう皆さまの健康のために努力して参りたいと思います。
top of page
2023年8月17日
まずは痛みを取ることを考えます。そして痛いところはもちろんですが、痛みの出た背景を考えます。そのため、噛み合わせや歯ぐきの状態、顎の状態など、なんでそこまで、関係ないじゃんと思われる所まで診査します。そして、みなさまにお話、ご説明をします。
治療法にはいくつかの選択肢を設け、納得していただいてから治療に入ります。痛みのない所にまで、治療の手が伸びることもあります。それはお口の中全体を考えた上の必要な処置でございますが、納得されなければ、拒否してくださって結構です。
また、早期に発見、治療することで、最小限の治療ですみ、痛みは少なく、時間もかからないですみます。さらに一歩進んで病気になる前に手を打つことで、痛み、つらい治療を未然に防ぐことができます。つまり予防です。そしてその状態を保っていただくために定期的に検診、メインテナンスを行う必要があります。
2023年8月16日
これまでの歯科治療は、むし歯は治ることがなく進行していくものなので早めに治療する必要があるとされていました。
つまり早期発見、早期治療で、歯医者さんはむし歯を削って詰めていた。
これでもう、むし歯にならないだろうか。また同じ歯がむし歯になったりしていませんか。
むし歯はさまざまな因子が重なり合って発症します。むし歯のなりやすさは個人個人で異なります。そのリスクを判定することで個々のお口に合ったむし歯予防のプログラムを作ります。
お口の中の環境を考え、リスクの高い因子に対して対策を取ります。
脱灰因子、再石灰化因子の両側からとらえ、両方のバランスを考えます。
そして、その歯を削るかどうするかを考え、さらに他の歯は今後どうなるのかを予測します。
この指標となるものがカリエスリスクテストというものです。
検査は5分間唾液を採取するだけです。残念ながら予防接種と同じように保険適用ではございません。当医院では検査、プログラム作成料として2,000円いただいております。
また、予防処置も含めて5,000円で行なっております。
個々のリスクの把握なしに皆、同じように歯磨き指導や砂糖制限を行っても有効ではありません。
カリエスリスクに基づいた予防と治療、さらに家庭での歯磨き、フッ素の利用、食事指導を行っていく必要があります。
むし歯菌はむし歯の原因のひとつです。これを取り除くには歯磨きをする必要があります。
100年以上前から、歯を磨きなさいと言われ続けてきました。
しかしながら自分の力で100%歯磨きでよごれやばい菌を取り除くのは限界があります。
そこで専門家によるクリーニング(P.M.T.C.)が必要になります。
P.M.T.C.とはProfessional Mechanical Tooth Cleaning のことです。
むし歯菌は歯の表面にバイオフィルムとなって強固にこびりつきます。
歯科医院では器械や薬剤を使ってバイオフィルムを取り除いていきます。
むし歯は穴があいてしまうと自然治癒することはありません。
まして削ったり、抜いてしまった歯は二度と元には戻りません。
できたものをその都度治す対処療法より、むし歯にならないように予防するほうが賢いと思います。
むし歯になる前に自分のお口の中の状態とリスクを知り、あなたに合った予防プログラムでお口の健康を保ちましょう。
bottom of page